落とし込み釣り

落とし込み釣り

カニ捕り

最高気温21℃。最低気温9℃と穏やかというか暑い1日で、海水温も18℃、まだまだ釣果は期待できる海水温。ということで週末の釣りの為にカニを拾いに行きました。地表の温度が低くなったので、カニも深場にもぐってしまっていて、捕獲するのも大変です...
落とし込み釣り

11月5日45.5cm価値ある一尾

またまた頭島です。11月だというのに気温が28℃も、異常気象です、どうなっているのでしょうか。 今日は備前方面に用事があり、2週間ぶりの頭島にて1時間だけの釣行となりました。現地到着は遅めの朝8時着、既に駐車場スペースはなく、港の入...
Uncategorized

10月22日久々のチヌ

小潮で干潮が9:33でしたので、先週同様に現地でカニを捕獲、気温が低くカニの活性も低い。潮もさほど良くなかったので釣りはお休みの予定でしたが、日中の天気は良さそうでしたので散歩がてらに行ってみようと思い、遅めのスタートとなりました。7:3...
Uncategorized

10月15日”アレ”がいた。

アレです 6時30分、漁船が一斉に日生港に向かって出発した。エンジンを響かせて出て行った。牡蛎筏を沖に移動させるのだろうか。海水温が低い方が牡蛎にとっては良いのだろうか。どうなんでしょう。牡蛎の仕込みも始まり、頭島の漁師の皆さんもこ...
Uncategorized

10月9日山本農園さん秋の味覚

ホームの頭島に行く途中に鹿久居島という島があるのですが、人口がわずか10名程度で生息している鹿の数が人間の数を上回っているというこの鹿久居島で、毎年秋にはみかんやいちじく、柿などの秋の味覚を楽しみに購入して帰ります。こちらには農園が数件あ...
Uncategorized

10月1日潮の流れを読む

10月に入り、秋らしい空気に変わりました。 午後から用事があった為、落遊会の定例会には参加出来ず3時間だけホームでアコウを狙ってきました。曇りでやや風があり、夜明けの5時40分ぐらいからスタート。 潮の状態も良く、この場所は低...
Uncategorized

9月24日 40cmオーバーのアコウ!!

毎回朝の3時から釣り開始の常連さんよりも、更に早い時間からライトを照らしてアコウを狙ってる女性の方が満面の笑みで見せてくれたのが、40cmオーバーのアコウ、しかも2匹も、湾内に向けてムシを付けて投げていたら特大のアコウが釣れたと教えてくれ...
Uncategorized

8月27日コブダイの甘さ忘れられず

8月最後の日曜日、残暑もまだまだ厳しく、例年は秋の風が吹いてくるのですが、まだまだここも暑く無風状態。先週さばいたコブダイの刺身の甘さは最高に美味しく、今まで外道としてリリースしてきたことを反省し、コブダイ狙いとしました。 ...
Uncategorized

コブダイはベラ科

コブダイは、ベラの仲間 先週は、お盆のお休みで釣りには行けなかったので、今回もホームグラウンドでの釣果の報告となります。潮は下げ潮、チヌの落とし込みには全く向かない潮でした。見えチヌの姿もなく、しかもフカセのお客様が増えてきて、ロケ...
Uncategorized

台風前の45センチ一尾

下津井沖の海上で、7〜10m程度の風が吹いていて、明日はそれ以上の風が強くなるとのことで渡船が出来なくなり、玉島一文字での大会は中止となりました。 久々の大会参加でしたが、残念です。前日に準備してたカニを持ってホームの頭島へ...
タイトルとURLをコピーしました