落とし込み釣り

落とし込み釣り

10月14日フグの猛攻を交わし

コツコツアタリのクサフグとカワハギの猛攻を交わしながら赤チンやアコウの底もののOKAZUを釣り、暑くなる前の9時には納竿としました。 連休最終日にもかかわらず家族連れの方達で賑やかでした。爽やかな秋晴れで日中は気温が上昇しそ...
落とし込み釣り

10月6日ここで釣れます。

擦れてない、キレイなチヌです。 いつものホームで赤チン釣りを楽しんだ後に、カニが余ったので、気になってた場所で落としてみると、なんと即釣、いい場所を見つけました。 たまたま落とし込みをしていたお兄さんに聞いてみると、朝方は42...
落とし込み釣り

9月16日アコウ狙い

昨年の9月は30cm超えのアコウが釣れていたので、夜明け前の時間から街灯下の底をさぐってみた。夜行性でベイトやカニなどの甲殻類も好んで捕食するアコウがガシラの稚魚まで食べてしまうらしく、ガシラの釣果が減っているのはどうやらアコウが増えてい...
落とし込み釣り

9月7日久々のチヌの引き

久々のチヌの引きを楽しめました。 9月7日土曜日、腰痛が原因で長時間の落とし込み釣りは腰へ負担がかかり難しくなったため、いつものホームへ2時間程度行ってきました。潮位も低くあまり潮が動いていなかったため、OKAZU-Clubとして...
落とし込み釣り

4月20日花はみんなを幸せにする

「花はみんなをしあわせにする」をテーマに創られた花のテーマパーク。 こんなに近くに素晴らしい農場があるとは。感動しました。 世羅高原農場グループの45周年アニバーサリー。まずは花夢(かむ)の里へ行きました。西日本最大級40,0...
落とし込み釣り

3月17日 鳥取賀露いち(かろいち)

鳥取の賀露いちへ行って参りました。旬の地魚祭りで一般的には観光客向けに、松葉ガニ、カレイ、スルメイカ、もさえびが売場の主役ですが、売り場の奥のほうに黒ソイ、アコウなど本来は瀬戸内海で高級魚として扱われる魚が日本海側では隅に置かれてました。...
落とし込み釣り

3月10日 お袋の料理が元気の源

お袋の手作り料理をOKAZUとして紹介します。備前市の手作りの郷土料理をいつもいただいてます。お袋料理のレシピを伝承中です。感謝です、いつもありがとうございます。まずはばら寿司、一つ一つに味付けされて備前名物の真魚市(まないち)で買った焼...
落とし込み釣り

ようやく発芽した原木しいたけ

昨年の春4月29日に購入した原木しいたけが、ようやく発芽しました。 椎茸のホダ木だけを購入し、鳥取のJAよりとっとり115という椎茸菌を購入し、ホダ木に打ち込んでから10ヶ月が経過、ようやく原木しいたけができました。 もともと...
落とし込み釣り

12月10日痛恨のバラシ

前回同様にコフダイを狙いましたが、都合で2時間だけの釣り。結果は1度だけあったコブダイのアタリを痛恨のバラシてボウズで終わりました。 最高気温が19℃と10月くらいの暖かな日でした。ただ潮は透明度があり濁りがなく、防波堤でのアタリは...
落とし込み釣り

11月26日コブ5連発

落遊会の定例会を欠席してしまい、会員の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。急な温度変化と風の具合から玉島行きを少し躊躇してしまいました。前年実績の日誌を見るとこの頭島で尺超えのアコウを釣っていたので、落遊会OKAZU-Clubとしては冬の...
タイトルとURLをコピーしました